[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お米は精米して洗米、浸漬した後蒸します。
朝一番の作業、「蒸し」。
「炊く」のではなく「蒸す」んです。
お米を蒸すことで「外硬内軟(がいこうないなん)」な米(蒸米)ができます。
外が硬くて、中が柔らかいんですね。
ご飯のように粘ったお米だと、うまくお酒が造れません。
← ザッツ 蒸米機
湯気が上がっていることろから奥が米を蒸すところ。
(蒸米機)
湯気があがってるところより手前が米を冷やすところ。
(放冷機)
一番奥から生米を入れて・・・
蒸米機を通って・・・ 出口までくると・・・
← このようにホカホカに蒸しあがった蒸米が出てきます。
← 熱いです。
大量の蒸米が次から次へと出てきます。
これだけの米で一体何人ご飯が食べれることやら・・・。
何年食べ続けられるのやら・・・。
蒸しあがった蒸米は、このように手にとって力を込めて
ひねるようにして餅状にします。
(ひねり餅といいます)
ひねり餅をひっぱってみると
← こんな感じ。
口にしてモグモグもします。
ひっぱる、食べることによって
蒸し具合をみます。
そして放冷されたお米は放冷機の端から順次出てきます。
出てきたお米は手で触って温度を確かめます。
冷えすぎてないか?熱すぎないか?
布で受け止めて麹室にもっていくなり、酒母室に持って行くなり・・・。
通常の仕込ではエアシューターでタンクの中まで送ります。
以上が蒸、放冷の作業です。
・・・。
そういえば今朝、
階段ですれ違った蔵のお兄さんが・・・
「 おにぎりが落ちてた。 」
って、なんか食べてたなぁ・・・。
確かに手のひらサイズの丸い白い塊だった・・・。
おにぎりが・・・・
落ちてた・・・・
うちの粕です。
おいしいです。
香り高いです。
白くてキレイです
買ってください。
・・・。
なんて、余りに無責任ですよね。
粕をどーーやって食べろとってつぶやきましたよね、今。
粕を買っていかれるお客さんとお話したりするんですけど、
「砂糖かけて焼いて食べる」「甘酒を作る」「粕汁を作る」っていわれる方が多いんです。
おいしいです、確かに。
でも、もっと他にもいろいろおいしい食べ方があるので紹介します。
えっと・・・。紹介する前に言っておきます。
私の料理のモットーは、「 簡単でおいしい 」 です。
復唱します。
「 簡単でおいしい 」
さぁ、今日は和え物を紹介しましょう。
1.まず、酒かすペーストを作ります。
酒粕をちぎって器(写真は小ぶりのお茶碗)に入れ、
粕の表面が少し出るくらいお湯を入れます。
(←クリックで拡大)
約40秒レンジにかけます。
チーーーン 40秒経ちました。
スプーンでぐちゃぐちゃかき混ぜたら出来上がりです。
2.春菊(ほうれん草でも可)をサッとゆでます。
3.胡麻、豆腐、(主婦と一人暮らしの味方)めんつゆ等で和えます
私はいつもすりごま(黒)を使います。
これだけでもおいしそう・・・
がまん、がまん
4.酒粕ペーストを加えて混ぜたらできあがり
私は割りと好きなのでスプーンに軽く一杯分入れてます。
結構香ります。
スプーン半分くらいから初めて、お好みで調節してください。
できました!
・・・。
お口に合わなかったらごめんなさい
酒粕ペーストはかなり余ります。
余ったものは瓶にでも入れて、冷蔵庫へ。
とっても便利に使えます。
ほかにも酒粕ペーストの利用法、紹介していきますね
12月になりました。
12月は冬至がありますね。
その冬至の日に酒の会をやります。
(↑クリックで拡大)
旬どきうまいもの自慢会とは
全国20蔵が参加している旬の酒、旬の食材を楽しむということをコンセプトにした会です。
一年に四回、春分、夏至、秋分、冬至の日に全国各地でいっせいにイベントを行います。
李白酒造もまた参加蔵の一つで、「旬どきうまいもの自慢会 島根」を主催します。
今回の冬至の日の「冬の集い」は
李白酒造1回目の会になります
月日 : 12月22日(土) 冬至
時間 : 6時半~
場所 : 李白酒造内 奥座敷
興味のある方はE-mail、電話、FAX、にてご応募ください。
このブログのコメント欄でもかまいません。
E-mail : rihaku@rihaku.co.jp
電話 : 0852-26-5555
FAX : 0852-26-5557
松江の片原にある魚一さんにいってきました。
魚一さんは季節の旬の料理や、郷土料理を出してくれます。
写真の李白の酒はやまたのおろち生。他にも月下独酌やら、魚一オリジナルラベルやら、数種類あります。
燗酒は李白の月(旧上撰)。
本日はコースをいただいてまいりました。
おいしかった~
新鮮な食材で魚一さんの作った料理はサイコー
お酒にも本当によく合うんですなぁ。
今回は個室で食べさせていただきましたが、となりの部屋のお客さん、うちのお酒を気に入ってくれたみたいで、「おいしい、おいしい」って、たくさん呑んでくれたみたいです。
うれすぃ~なぁ~
料理との相性がいいからってのも大きいんでしょうなぁ。
← 魚一の社長と奥さん
お二人ともすごくやわらかい感じの方で、ステキです。
←魚一の店構え
店を出た時にはもう「準備中」になってました
「営業中」はもっと雰囲気あります。
帰りはゆっくり散歩しながら帰りました。
魚一さんの近くのカラコロ。
川沿いです。
おいしいもの食べておいしいお酒呑んで、こんなとこ通って帰って。
サイコーだにゃ~
魚一さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
またおじゃましま~す。
魚一さんHP→ http://www.uoichi.net/index.htm
買ってみました。
←これがそのボトル達。
アルミボトルで、ボトルの口は広いです。
200ml容。
値段は178円~360円。
とってもハイカラな柄です。
ガイアの夜明けについてはコチラ→ http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview071120.html
ファミマの粋ボトルについてはコチラ→ http://www.family.co.jp/goods/recommend/ikibottle/index.html
利いてみました。
くんくん。
ずるずる・・・。(←利いてる音)
個人的な見解ではありますが、
日本酒を飲んだことのない人をターゲットにした酒なので、良いと思います。
軽くて飲みやすいです。
いわゆる「酒」といったどっしり感はありませんが、入門酒としてはとても飲みやすく、受け入れてもらえるのではないでしょうか。
「酒の入り口」としてはちょうどよい酒じゃないですかね。
ボトルの口が大きいから口にするときに香も一緒に入るし、なかなか考えられてると思います。
でもね~。
私が行ったコンビニ、陳列場所が・・・。
パック酒とか置いてある、一番隅に追いやられた棚に置いてあったんです。
いけんでしょ。
せっかくの粋ボトルなんだから。
今までと同じじゃ全然意味がないでしょ。
全種類2本ずつ買ったので、ほとんど品切れにして帰ってきました。
ファミリーマート、某店、これをきっかけに見直してくんなせぇ。
先週木曜日の夜はほろ酔い寄席の反省会でした。
来年のほろ酔い寄席に向けて、今年の良かった点、改善すべき点を出し合います。
準備の段階でどうだったか、会の間はどうだったか、会が終ってからはどうだったか、片づけではどうだったか・・・などなど。
準備の様子 ↓
今年も良い点、改善すべき点、それぞれ出てきましたが、
総評としては、年々良くなっている・・・と。
来年はことしよりも、さらに良くしなきゃ。
さて、まじめな反省会の後は慰労会。
李白の母屋奥座敷にて、みんなで李白を飲んで、わいわい。
今回の慰労会の一番の話題は、
おやっつぁん(杜氏)と頭さん(杜氏の補佐。「頭」とは、役職名です。)のテレビ出演の話。
知ってる人は知ってる、話題のテレビCM。
地方で数年前に流れた確定申告のCMです。
「だいたかや~?おら、だいたで。」のCM。
(県外の方へ:「だいた」とは、「出した」の出雲弁で、「抱いた」ではありません)
今度は e-TAX のCMに出させてもらえないだろうか・・・。
きっといい絵がとれるのに。
さぁ、宴会の締めはアレです。
踊り締め。
今年の寄席もごくろうさまでした。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
燗のつけ方にもちょいと注目してみましょう。
基本的には「湯煎でゆっくり」が一番いいんですけど、なかなか大変なので・・・。
ちょっと他のサイトの言葉を引用させていただいたのですが・・・↓↓
「リミットファイヤー燗」
1.酒ととっくりを用意する
2.鍋にとっくりの 7~8分目くらいの水(または湯)を沸かす
3.沸騰したら火を止める
4. 3.に酒を注いだとっくりを入れ、好みの温度になるまで待つ
「レギュラー燗」
1.とっくりに酒をそそぐ
2.鍋にとっくりの 7~8分目くらいの水を入れ、 1.を鍋の中央に置き、中火にかける
3.こまめに温度をみて、好みの加減になったらとっくりを上げる
「荒燗」
1.とっくりに酒をそそぐ
2.鍋にとっくりの 7~8分目くらいの水(または湯)を沸かす
3.鍋の底から、気泡がさかんに立ちのぼるくらいになったら、 1.を鍋の中央に置く
4.とっくりの中の酒の体積が盛り上がってきたら、もしくは 55~60度になったら鍋から上げる
「ちょこ燗」
1.お気に入りのちょこ(小さめながら深さのある陶磁器がベター)に 8分目くらいの酒をそそぐ
2.小鉢など、ちょこより 3回り以上大きめの食器に、ちょこの 6~7分目の熱湯をそそぐ(やけどに注意)
3. 2.に 1.を入れ、飲み頃を待つ
「F1レンジ燗」
1.とっくり 2本を用意し、片方のとっくりに酒をそそぐ
2.酒の入ったとっくりと、空のとっくり両方をレンジにセットし、燗モード(もしくは 30~40秒くらい)で加熱
3. 2本のとっくりを取り出し、空のほうに酒を移しかえる
※電子レンジでの燗は邪道と言われることも多いのは、「燗ムラ」といって、熱が均一にゆきわたらないため。
上記方法で燗ムラを解消。(^^)
とまぁ、いろいろうるさいことをいうのは嫌なんですが、一度だけでも、手間を惜しまずお試しあれ。
冷と燗の違いも面白いし、酒に合う温度帯を探すのも楽しいものです。
ちなみに、卓上酒燗器なんてのもあります。
こういうかたちのものや
こんなのもあります。
←これがいいらしいんですが、
とっても高いんです・・・。
「ミニかんすけ」っていいます。
でもほしいな~。
今日なんか寒いし、卓上燗したいな~。
実は同僚のTさんがもっているんですよね・・・。
今夜借りにいこうかな。
そのまま居座ってごちそうになっちゃおっかな。
最近私は、「純米吟譲山廃仕込 こだわり」とか、「特別純米辛口 やまたのおろち」とかよく燗つけてのんでます。
みなさんに燗の紹介してたら自分が呑みたくなってきちゃった。
今日は急いで仕事終らせて燗にしよ~
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(0852-26-5555)
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |