島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ぶんちゃん」と呼ばれるものがあります。
麹室の中で。
「 おい、ぶんちゃんはどこいったかいの? 」
「 ぶんちゃんや?おぉ、ここに居ぉがや。 」
といった会話がよく聞かれます。
「 誰だや? 」と思っていると、出てきたのがコレ →
あ~。ね。 「ぶんちゃん」ね。
コレの本名は 「 ぶんじ 」 と言います。
麹室の中にあるだけあって、製麹時に使う道具です。
かなり昔から使われているようです。
誰が言い出したのか、李白では 「 ぶんちゃん 」と・・・。
かわいい

さて、このぶんちゃん、一体どういう使い方をするのか。
平べったい方で シャベルみたいに掘る? 蒸米の山の整形? 盛った麹を平らにする?
棒状の方で 何かをたたく? 何かをひっかける?
それとも ・・・ 。
⌒

このぶんじの使い方は、「 製麹中の蒸米を切る 」 んです。
蒸米を引き込んで麹菌をかけ、一晩おくと、かたまって(乾燥はしていません)手ではなかなかほぐせないのです。
そこで、このぶんじを使って塊を砕いてやるのです。
こんな感じで切るんですね。
そうすると、ちょっと小さくなった塊は手で簡単に崩れるのです。
これを今度は
そうして、小さめの箱に小分けにします。
そしてもう一晩で完成

と、いうわけで麹になりかけの蒸米の塊を切るものでした。
でも、なぜぶんちゃんだけ「ぶんちゃん」と呼ばれるのだろう・・・。謎。
李白ってどんな酒 ? → http://www.rihaku.co.jp/
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(0852-26-5555)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(0852-26-5555)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[01/07 r-z-r.ru]
[01/04 guitar lessons For Kids]
[12/30 power washing tile]
[12/30 natural male enhancement pills ]
[12/28 Penis Enlargement Bible]
カウンター